【宮代町】cafe こかげ

cafe こかげ-10

このカフェの特徴
お洒落さ
(4.0)
美味しさ
(5.0)
メニューの多さ
(3.0)
作業のしやすさ
(4.0)
会話のしやすさ
(4.0)
また行きたい
(5.0)

2020.10.8
cafe こかげ

たかはし
たかはし

今日も記事をご覧いただき、ありがとうございます。

管理人の「たかはし しゅんすけ」です。「埼玉カフェ図鑑」では、埼玉県内の「居心地のよいカフェ」を紹介しております。

ぜひ、お楽しみください!

はじめに

突然ですが、あなたが地産地消のものを選ぶ理由はなんですか。

  • 「生産者がわかり安心だから」
  • 「おいしそうだから」

そうですね。やはり「安心・安全」という理由が多そうです。

ご存知のとおり、地産地消とは地元のものを地元で消費すること。その主なメリットは、以下の通りです。

  • 生産者の顔が見えて安心
  • 地域産業の活性化
  • 食料自給率の改善

そもそも、地元のものって、理屈抜きに、愛着が湧きますよね。

とてもステキな取り組みです。

今回紹介させていただくのは「cafe こかげ」。築40年の平屋を改築したリノベーションカフェです。

宮代町地産地消推進の店に認定される、こちらのカフェは、宮代町内で生産された、農作物をふんだんに使用した「こかげ定食」が人気です。

定食のメニューは、週ごとに異なるため、食材や季節に合わせ、何度も足を運びたくなること間違いなし!

素朴だけど、家庭ではなかなか作れない、絶品手作り定食を味わってみてはいかがでしょうか。

カフェについて

cafe こかげ

「cafe こかげ」は、東武動物公園西口から徒歩20分の場所にあるリノベーションカフェ。

駅から少し距離があるため、車かタクシーを利用するのがオススメです。5〜6台分の駐車場が用意されています。

cafe こかげ-2

「本当にこの道であってる?」

「見逃してしまったかな?」

そう思ってしまうほど、カフェの周囲は、何もない田舎の風景。

cafe こかげ-3

外観は、庶民的な平家の民家。知らなければ、カフェであるとは気づきません。

知っていても、生活感のある外観に、入店をためらってしまうほど(笑)

cafe こかげ-4

近づいてみると、ネームプレートや小物が「カフェらしさ」を演出しており、ここがカフェであることを、再確認させてくれます。

cafe こかげ-5

ほんの少しの勇気を持って、入り口の扉を開けます。

入り口を開けると玄関が。

下駄箱など、きれいに整理させていますが、薄暗さが不安を感じさせます。

cafe こかげ-6

店内は、さらに障子の先。

ここまで来たら、思い切って障子を開きます!

cafe こかげ-7

店内は、一転して、とても明るい雰囲気です。

玄関からは想像できないほど、お客さんも多く、ほぼ満席状態でした。

フローリングのテーブル席と、畳の座敷席が用意されています。

店内は、こじんまりとしていますが、キッズスペースや本・絵本などが用意され、誰にとっても居心地のよい空間にデザインされています。

入店前の不安は消え去り、安心感に包まれます!

cafe こかげ-8

カウンターと、その奥のキッチンの様子です。

愛おしいほどナチュラルで、かわいい雰囲気です。

とてもやさしい雰囲気の女性オーナーさんが、注文取りから調理まで、おひとりでこなされています。

ちなみに、カフェメニューの他、天然酵母パンも人気。

メニューについて

主なメニューは、以下の通りです。

  • こかげ定食
  • キッズ定食
  • 塩むすび2個&ミニお味噌汁セット
  • お子様そぼろ&いりたまご丼
  • コーヒー
  • アイスコーヒー
  • アイスカフェオレ
  • ひしわ無農薬紅茶
  • 有機梅のソーダ
  • スモモのソーダ
  • 有機レモンジンジャーのハーブティー
  • 有機カモミールのハーブティー
  • お子様ジュース

本日のこかげ定食

  • 車ふのカツ or アジアンレモンポトフ
  • 宮代産青パパイヤのベーコンいため
  • 宮代産サトイモのカボスみそがけ(サトイモ終了後はかぼちゃ)
  • 宮代産ゆで落花生
  • 青菜ともやし人参のナムル
  • 宮代産減農薬玄米 or 宮代産黒米入コシヒカリ
  • 有機みそのおみそ汁(なめこ、あぶらげ)

本日のおやつ

  • 焼きイモのタルト
  • 自家製スモモソーダ
  • メロンクリームソーダ

今回は、こかげ定食(車ふのカツ・玄米を選択)と、こかげ定食(レモンポトフ・コシヒカリを選択)を注文させていただきました。

cafe こかげ-9

まずは、車ふのカツ・玄米を選択した「こかげ定食」です。

素朴で、懐かしさも感じますが、器や盛り付けは、やはり上品。

食べる前から「絶対においしい」と確信している自分に気づきます。

cafe こかげ-10

さっそく、メインの車ふのカツからいただきます。

ひと口ごとの「サクッ」「サクッ」という音がたまりません。車ふには、旨みがジュワ〜っと染み込み、その旨みは瞬く間に口のなかに広がります。

「やっぱり、おいしいなぁ」

そのまま玄米へ。玄米は、甘みがあり、一粒一粒がふんわりしています。まさに粒が立っているようです。

その他、パパイヤや、かぼちゃなど、宮代産の農産物は、どれも甘みが感じられ、とても魅力的です。

なかでも、宮代産「茹で落花生」は、とてもやわらかく、甘味と塩味のバランスが絶妙。手が止まらなくなる一品です。

からだにそのまま浸透していくような、やさしい味に感動です

cafe こかげ-11

次に、レモンポトフ・コシヒカリを選択した「こかげ定食」です。

洋風で、少しモダンな印象の定食です。

cafe こかげ-12

メインのレモンポトフをいただきます。

まず、驚いたのは、具材の柔らかさです。

とくにチキンは、ほろほろとしており、箸でほぐせば、すぐに崩れてしまうほど。

口に運ぶと、レモンのさわやかさが。このやさしい酸味が、具材本来の風味を引き立てます。

「しあわせ!」

思わず、そう心のなかで叫びたくなるほど、食感・味ともに完璧な一品です。

まとめ

アクセスがよいとは言えず、建物だって庶民的。

それでも、席は満席でした。

「地元の人が来ているのかな。」

もちろん、それもそうなのですが、駐車場にある車のナンバープレートからは、遠方からきたと思われる方も。

まるで「この絶品定食は、遠方からでも、食べに行くべき。」と言っているかのようです。

すべての埼玉県民にオススメしたい絶品カフェでした。

こちらのカフェは、こんな方にオススメです。

たかはし
たかはし
  • 地産地消に共感できる
  • 定食が好き
  • 懐かしさのあるカフェが好き

ありがとうございました!

アクセス

  • 最寄駅:東武動物公園駅
  • 駐車場:あり
  • 定休日:月・火・土・日曜(事前にご確認ください)
  •  ホームページへ

このカフェが気になる方へのオススメ

cafe couwa-12 【久喜市】cafe couwa【オススメ】 natural cafe KIKI-9 【越谷市】naturalcafe KIKI senkiya-9 【川口市】senkiya【オススメ】 ToiToiToi cafe 〜 yuzuriha-10 【川口市】ToiToiToi Cafe ~ Yuzuriha【オススメ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です