2020.9.9
蔵カフェ 中屋

今日も記事をご覧いただき、ありがとうございます。
管理人の「たかはし しゅんすけ」です。「埼玉カフェ図鑑」では、埼玉県内の「居心地のよいカフェ」を紹介しております。
ぜひ、お楽しみください!
はじめに
突然ですが、あなたはミルクティーとロイヤルミルクティーの違いをご存知ですか。
- 「茶葉とミルクの割合かな・・・」
- 「ロイヤルだから、高級そう・・・」
実は、ロイヤルミルクティーというのは、和製英語で、定義自体も曖昧です。
あえて言うならば、お湯で紅茶を抽出し、あとからミルクを加えたものをミルクティー、ミルクで紅茶を抽出したものをロイヤルミルクティーと呼ぶそう。
つまり、ミルクの量が多く、コクの強いものが、ロイヤルミルクティーなんですね。
今回紹介させていただくのは「蔵カフェ 中屋」。シンプルかつ上品なケーキを楽しむことができるカフェです。
「蔵カフェ 中屋」は、築150年の蔵を改装して作られた古民家カフェ。どこを切り取っても絵になるという店内は、とても魅力的です。
カフェについて

「蔵カフェ 中屋」は、草加駅東口から徒歩10分。古民家カフェでありながら、アクセスは良好です。
また、提携パーキングもあります。利用希望の方は、出発前にご確認ください。

草木や建物の手入れが行きとどき、モダンな雰囲気でありながら、梁や柱などから築150年の歴史が感じられます。

駅からの距離は近いのですが、旧日光街道から側道に入るため、分かりにくいかもしれません。こちらの看板が目印です。

店内は、2層になっており、共に10以上の席数が用意されています。外観からの印象より広さを感じます。
今回は2階に上がってみることに。

建物が持つ雰囲気のよさはもちろん、テーブルや扇風機などのインテリアも落ち着いています。

もともとは、染料問屋の倉庫として使われていた蔵とのこと。太い梁や柱が特徴です。

1階と2階は吹き抜けになっています。写真は2階から1階を写したものです。開放感があります。
ちなみに、建物やホームページからは、格式の高さを感じますが、店員さんは気さくな方々ばかりです。
ぜひ、気軽に訪れてみてください。

メニューは、フィルムタイプのアルバムに、テキストや写真などを挟んで作られた、かわいらしいものです。
メニューについて
主なカフェメニューは、以下の通りです。
ホットドリンク
- ブレンド
- カフェオレ
- エスプレッソ
- 紅茶(ダージリン/アールグレイ/アッサム)
- ロイヤルミルクティー
- 一番摘みほうじ茶
スイーツ
- チョコレートケーキ
- ベイクドチーズケーキ
- ホットワッフル
- 抹茶ホワイトチョコケーキ
- スコーン
- 自家製かんてんの和風パフェ
- アイスクリーム
カフェメニューの他は、以下の通りです。
- ディナー
- パーティ
- ランチ
今回は、ベイクドチーズケーキ、ロイヤルミルクティー、スコーンを注文させていただきました。

まずは、ベイクドチーズケーキです。
チーズの芳醇な香りが広がる皿には、バナナ、キウイ、オレンジ、生クリームとオレンジピールが、添えられています。
甘さは控えめで、フォークで切るとホロホロとした感触ですが、口に入れるとしっとりとした舌ざわり。
とても上品な一品です。

次に、ロイヤルミルクティーです。
甘みは自分で調整します。紅茶の香りをしっかり楽しみながら、ミルクの純粋な甘さやコクを感じることができました。
あと味は、とてもすっきりです。

さいごに、スコーンです。
ルバーブという植物から作られたソースでいただきます。聞き慣れませんが、甘さと酸味のあるソースです。
スコーンは温かい状態で提供されるため、生地の甘く、芳ばしい香りを、存分に味わうことができます。
外はカリカリ、中はふわふわの、日本人好みのスコーンだと思います。ルバーブソースとの相性がよく、とてもおいしかったです。
まとめ
格式ある建物と、気さくな店員さんが魅力のこちらのカフェ。
忙しい毎日だからこそ、スコーンと紅茶の香りを楽しみながら、ひとやすみしてみてはいかがでしょうか。
こちらのカフェは、こんな方にオススメです。

- 築150年の建物に興味がある
- 上品なデザートを味わいたい
- ランチやディナーに利用できるカフェを探している
ありがとうございました!
アクセス
- 最寄駅:草加駅
- 駐車場:なし(提携コインパーキングあり)
- 定休日:月曜(事前にご確認ください)
- ホームページへ
- Instagramへ
このカフェが気になる方へのオススメ



